

![]() | 季節で鰯の種類・干し方が変わります |
![]() | 佃煮・田作りにもおすすめぜよ! |
![]() | 酢の物、卵焼きなどお料理に最適♪ |
おすすめポイント | 上干ちりめんと並び、高知では一般的に食べられているちりめんじゃこです。
上干ちりめんよりも一回り大きく育っており、歯応えも旨味もしっかりと感じられるため、特に魚好きの方に人気があります。 土佐流の食べ方は酢橘や柚子、仏手柑をかけて「おかずじゃこ」として楽しむ場合が多く、余った分は酢物やじゃこチャーハンなど、料理にも使われます。 旨味が強いので、ちりめん山椒や佃煮などにもお薦めですよ♪ |
お客様の声 | ●キュウリの酢の物に使わせていただきました。ちりめんじゃこを和えたあと、3時間ほど冷蔵庫で冷やして食べましたが、ちりめんじゃこのダシがたっぷり出て、美味しかったです。
大きさも丁度なので、色々な料理に使えそうですね。 ●料理用に購入しましたが、全部そのまま食べてしまいました。子どもと味見をするつもりが、あまりの美味しさに手が止まらず・・・。 これからは料理用、おやつ用と分けて購入させていただきます。 |
ちりめんじゃこのサイズ・外見について | ※只今販売中のちりめんじゃこ写真は2枚目にございます。
メジャーと共に撮影しておりますので、大きさのご参考にご覧くださいませ。 |
商品マーク | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |