お取り寄せモール風土jpTOP
会員ログイン
新規会員登録
ショッピングカート(全店舗)
わさびの門前 通販 お取り寄せ
店舗情報
お支払い・送料
ご注文(カート詳細表示)
お取り寄せモール 風土jp
わさび図鑑
春収穫したわさびを分解してみましょう
(1)
これが収穫してきたばかりの1株のわさびです。全長80cmこれくらいの大きさの株になると、わさび田から引き抜くのが大変です。
(2)
泥を落としながら、手で株分けします、通常わさびの1株には苗が2〜3本ついています。
(3)
左から、わさびが2本、くき、花、苗4株、わさびの毛、以上が取れました。
苗以外はすべて売られていきます。
(4)
これが苗、大きい苗2株はこのままわさび田に植えます。ちなみに収穫はだいたい18ヵ月後です。全長20センチ。小さい苗2株はハウスに植えて、もう少し大きくしてからわさび田に植えます。
(5)
わさびの花です、2月はじめから4月はじめに咲きます。
とてもかわいらしい花で天ぷらやおひたしなどにすると,春の味覚として大変喜ばれます。主に料亭などに売られていきます。
(6)
これがわさびの毛、この毛がこなわさびやチューブわさびなどに入り、原料:わさび入り などと表示されます。
(7)
わさびと茎を切り離します
切り離した茎葉は各種漬物の原料になります。
(8)
これがわさびです。
大きいほうは、おすし屋さん・ステーキ屋さん・焼肉屋さんなどに行きます。
小さいほうは、主にそば屋さん・うなぎ屋さんなどで1本付け用として出荷します。
△ページTOPへ
ご家庭用わさび
ご家庭用漬物
贈答品
業務用わさび
業務用漬物
わさび茎葉花
わさび苗
おろし器
幻の有東木茶
もち花
0 円
現在ショッピングカートは空です。
メディア掲載
1等賞受賞!
わさびのおろし方
美味しい食べ方
漬物の作り方
わさび栽培の歴史
わさび図鑑
わさび辞典
わさび田の風景
わさびQ&A
営業届出・衛生管理講習の修了証
お取り寄せモール 風土jp