

![]() | まずは定番お刺身に くれぐれもわさびをしょう油に混ぜちゃいけませんよ!
お刺身にわさびをのせておしょうゆはちょっぴりと・・・ この食べ方時々紹介されてますけれど本物のわさびでないとちょっときついです・・・ |
![]() | とろろご飯に とろろ特有の味わいに
わさびの香りがひろがり何杯でもいけちゃいます。 山芋にわさび・・・ 最高の栄養食ですね! |
![]() | ステーキに わさびはお肉にも良くあいます。
塩・こしょうもしくはしょう油ベースのソースに本わさびをプラスするだけで濃厚なステーキもさっぱりといただけます。 わさびはお焦げの毒性を消す効果もあります! |
![]() | わさび酒 知る人ぞ知る利用法です。
焼酎のお湯割りにお好みの量の本わさびをおろして入れるだけさわやかなわさびの色と香りが絶品です。 |
![]() | サラダやあえものに マヨネーズにわさびを混ぜれば特製ドレッシングに大変身!
お好みでしょう油やごまを混ぜても美味しいです。 海藻サラダなどに良くあいます。 写真は茎ワカメにあえたもので私の大好物です。 |
わさびのっけご飯 「クー うまい!!」
やっぱり基本はこれ、チューブのわさびでこんな食べ方できるか !! ただ辛いだけじゃない甘味も香りもあるこの味、老いも、若きも朝1番でこれを食べればピリッとした1日が過ごせることうけあい。 クー それにしてもうまい !! 作り方:おろしたてのわさびを好きなだけのせ、ガーと食す!好みで醤油をたらす。 | ![]() |
わさび漬けで冷やっこ 冷やっこはしょうがで食べるものと思っていませんか?
我が家の定番はこれ!! わさび漬けで食べる。 (それも新鮮な根っこと茎がた〜ぷり入った 門前のわさび漬け) やわらかい豆腐と茎の歯ごたえのハーモニー!ぜったいはまります。 昨年静岡で行われた技能5輪の試食コーナーでも大好評でした。 | ![]() |
わさび茎入りかき揚 本物のわさびは貴重品!
少しでも捨てるなんてもったいないです(栄養たっぷりですしね)茎のほうからおろしていって残りの部分(白っぽいところ)は千切りにしてかき揚にどうぞ。 辛いのが苦手な方にもおすすめです。わさび茎の小口切も加えれば程よい苦味も加わって・・・んービールがうまい!! | ![]() |
炊き込みわさびご飯 わさびの茎の彩り、歯ごたえ、香り、辛味、がこれ以上ないほどひきだされただの味付けご飯がとても上品な味に大変身!
わさびの茎のみずみずしさがそのまま味わえる逸品 是非お試しあれ。 材料:4人分…米カップ3、水カップ3、酒大さじ1、塩小さじ1、干ししいたけ3枚、わさびの茎100g、しょう油大1、にんじん1/2本 【作り方】 1.わさびの茎は、緑色が冴える程度に湯をくぐらせ、冷水で急冷し、水気を切って塩小さじ1/2をまぶして30分ほどそのままおきます。 2.しいたけは水にもどして、せん切にします、にんじんも千切りにします。 3.米に水・酒・塩・しょう油・しいたけ・にんじんをいれて炊きます。 4.むらし終わったらわさびの茎を0.5cm位の長さに切って熱いご飯に混ぜ合わせます。 | ![]() |
鮭のわさび漬け焼き 少し日がたってしまったわさび漬けでも美味しく食べられます。
わさび漬けや辛いものが苦手な方にもおすすめです。 作り方 :わさび漬け、マヨネーズ、しょう油を10:2:1位の割合でまぜ、わさび漬けソースを作ります。 生さけを普通に両面焼いたあと、表面にソースをのせ、こげ目をつけて出来上がり。 | ![]() |
青菜のわさび味噌和え 【用意するもの】
小松菜・水菜・ほうれん草等の青菜 わさび味噌 お好みで煎りゴマ少々 【作り方】 たっぷりのお湯で、小松菜を湯がく、湯がいたらしっかり水切りして、お好みの量のわさび味噌で合える。(^o^) わさび味噌を和えるだけで、簡単に今まで食べたことの無い一品のできあがり。 子供から大人まで美味しくいただけます。 | ![]() |
茄子焼きのわさび味噌添え 【用意するもの】
なす わさび味噌 【作り方】 なすを縦に半分に切り、皮目に細かく筋をいれ両面を、多めの油で焼く、焼いたなすにわさび味噌を載せる。できあがり。(^o^) そのままでも美味しい焼き茄子に、わさび味噌はとっても良くあいます。 | ![]() |
わさび味噌の焼きおにぎり 【用意するもの】
おにぎり わさび味噌 【作り方】 おにぎりの中にお好みでわさび味噌を入れる、また外側にわさび味噌をつけてオーブンで焼く! (^o^) 香ばしい味噌の香りが、食欲をそそります。 控えめな甘みの中に、わさびの辛味がピリリ! いくつでも食べれそうな美味しさです。 | ![]() |
うどんのわさび味噌和え 【用意するもの】
うどん(冷・温) わさび味噌 ねぎ めんつゆ少々 【作り方】 うどんを少々のめんつゆと、お好みの量のわさび味噌で和えるだけ!(^o^) わさびの食感がシャキシャキ感じられ、その後にツーン、さっと作れて夜食にピッタリ。その上頭まで冴えてきます。簡単でいて、いままで食べたことの無い美味しさです。 | ![]() |