壱岐剣先いか生干し

本土では、赤イカ、剣先イカと呼ばれ、高級イカの代名詞となっております。

東京では白イカと呼ばれ、夏が旬その頃にはすし屋にも登場する胴長30cm程で、ヤリイカに似ているが、やや肉厚で本州中部から九州まで分布するが玄界灘で獲れるものが特に有名。特にこのイカは、刺身にしても十分なモノを、干物として扱っています。酒の肴にぴったりの逸品です。
壱岐剣先いか生干し | 日本全国各地のお取り寄せモール風土jp
壱岐剣先いか生干し
価格:2,916円
のし対応
ギフト対応
商品番号:01180020
発送:冷凍便
代引
カード
銀行

この商品について問い合わせる

壱岐剣先いか生干しのご説明

壱岐は、いか釣り漁が昔から盛んなことで全国的に有名です。特に獲れたてで新鮮なために「どっちの料理ショー」などのテレビ番組でも逸品として何度も取り上げられています。 いか干し風景、特に壱岐もの屋がある勝本町の港には、いまだに600隻の船がつながれてそのほとんどがイカ釣り漁船であるほどです。 煌々とした光を放つイカ釣り漁船が、漁火として水平線に連なるのは、島の風物詩です。また島の漁師街には、たくさんのイカが干されているのを見ることができます。

壱岐剣先いか生干し | 日本全国各地のお取り寄せモール風土jp
記事掲載情報

2004年5月6日 雑誌「dancyu」2004年6月号特集『「イカ」は凄い!』にて壱岐島のイカの特集が組まれました。 1997年10月30日 テレビ「どっちの料理ショー」の中で壱岐のケンサキイカがおいしい食材として取り上げられました。

壱岐剣先いか生干し | 日本全国各地のお取り寄せモール風土jp
この人がおススメ 平山旅館料理長 平山周太朗

壱岐の島では昔からイカは、ウニと並んで特産品です。関東の方はあまり知られていないかもしれませんが、壱岐のイカというと九州では美味しいイカの代名詞なんです。当館のある勝本町は、昔からイカの町として有名です。まず港に何百船のイカ釣り漁船が並び、海には煌々と漁火が灯ります。そんな土地柄のせいもあって、イカの一夜干しも獲れたてで作るものですから美味しいですし、また様々な料理方法も発達していますね。一番美味しいと思うのは、まだ生きているイカの刺身なんですが、こればかりには旅館に来て頂かないと難しいのが残念です。オススメ度★★★★(5段階)

内容

2枚※通常は2枚入りですが、季節によって大きさが小さい場合は、3枚入りになる場合もあります。

カートに入れました

ご希望の商品を選択してください

  • 壱岐剣先いか生干し

    2,916

数量
日本全国各地のお取り寄せモール風土jp 画面を閉じる
日本全国各地のお取り寄せモール風土jp ページ上部へ戻る

カテゴリーから探す

閉じる

地域から探す

北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
閉じる

メニュー

会員メニュー

ログインすると会員メニューが
ご利用頂けます。会員登録はこちら

店舗メニュー

インスタグラム

twitter

壱岐もの屋

店舗商品を検索

基本情報

商品カテゴリ

特設ページ