純沖縄産・本生の直送!海ぶどう 1kg
プチプチの食感がたまらない!粒のハリと輝度があからさまに ちがうッ!1つ1つの粒が決して潰れず・・・
生きている!産地直送!沖縄金武町の青い海で、海ぶどう職人さんが丹精こめて育てた シャキシャキ!プチプチ!純沖縄産・本生【海ぶどう】です。
海ぶどうとは、別名「グリーンキャビア」とも呼ばれる亜熱帯の海に生息する海藻の一種で、プチプチとした独特の食感がたまらない、クセになってしまう一品です。
海ぶどうは、低カロリーなのに、ビタミン・カルシウム・鉄分等の身体に優しい栄養素がこれでもか!と豊富に含まれています。他には無い位、圧倒的に高いミネラルのおかげで、非常に高い美容効果が期待できると、女性を中心に大人気の海藻です。
口の中でプチッと弾ける、海ぶどうに育てるために、毎日たっぷりの愛情を注いでいます。「きれい」「おいしい」「新鮮」と、喜んでもらえるように!
召し上がり方:
普通のぽん酢と同様にご利用下さい。各種鍋や、ドレッシング代わりにお楽しみいただけます。
シークワーサーの香りがするので、サラダのドレッシングなどにもさわやかです。もちろん、料理の隠し味にも!
内容量:250ml
原材料:しょうゆ(本醸造)(大豆、小麦を含む)、醸造酢、ぶどう糖加糖糖、砂糖、かつおぶし、シークヮーサー果汁、香料、甘味料(ステビア)、米発酵調味液、食塩、かつおエキス、アルコール、調味料(アミノ酸等)
保存方法:直射日光・高温多湿を避け常温で保存
製造元、販売元 : (株)座間味こんぶ

横2m、縦5mからなる、大きな養殖タンク
この養殖場の天井部分には、5段階で日光の照射レベル(=水温)を調整できるようしております。

粒のハリと輝度があからさまに違う!
粒と粒の感覚も少なく、最高のプッチ!と弾ける食感です。

1つ1つの粒が決して潰れず、
しっかりとしています。粒の中は濃厚な味わいと香でいっぱいです。

大粒の海ブドウが自慢です。
海人(うみんちゅ=漁師)歴30余年を誇り、各市町村からも長年度々、養殖技術教授を請われる程、海ぶどう業界では名前を知らぬ者はいない嘉数氏に依頼。 生海ぶどうの養殖はかなり難しく、生産者の腕の良し悪しに生産量も味も正比例します。

磯の香りとやわらかな茎。 そして、プチプチ・つぶつぶの 歯ごたえ。 料理店の海ぶどうはちょっと高め。 お家でゆっくり、子供にたっぷり!


海鮮丼・海ぶどう丼
海ぶどうをふんだんに使った海鮮丼です。海ぶどうと刺身を豪快にガバッ!と。

海ぶどうと冷ややっこ
冷ややっこの上に適量のせて、わさび醤油か、ポン酢をかけて。

ツナマヨ丼
シーチキン1缶にマヨネーズをどんとぶっかけ、好きなだけ海ぶどうを豪快に和えまくったらご飯にのせましょ♪

梅肉和え
梅肉とダシ汁・酒を適量混ぜ合わせてかけるだけ。

元祖海ぶどう丼
海ぶどうの上にイクラと山芋を乗せてます。海ぶどうとイクラのWプチプチ!


1kg
大家族用?パーティーをするって方!営業用にも

500g
おいしさにご納得いただいたら、みんなで食べよう。おすそ分けにも!

250g
パック詰めです!ご家庭用に最適。はじめての方用。


2007年モンドセレクション金賞受賞!
「海ぶどう」がより風味付けされますよ!

原産地:
沖縄県金武町
お召しあがり方:
軽く水洗いをします。この時氷水で洗うとより食感が出て美味しく召し上がれます。 水を切って盛り付け、刺身を食べる要領でお好みのドレッシングに付けてお召上がり下さい。(ドレッシングを上からかけると、海ぶどうがしぼむので、ご注意下さい)
保存方法:
常温で保存して下さい。 海ぶどうが白くなっている時は、透明な容器(フタ付き)にいれて弱い光を当てると色は戻ります。蛍光灯の光では2時間くらいで戻ります。
備考
○冷蔵庫には入れないで下さい。海ぶどうは生きており、冷蔵庫に入れると温度の変化によりしぼんでしまいます。 ○直射日光や30度以上の高温と10度以下の低温にご注意下さい。適温は20度〜30度です。もし、寒さのためしぼんでしまった場合は食べる直前に水に浸して戻して下さい。季節やお届け場所によっては、しぼんでしまいます。 ○小エビが混入している場合があります。品質には問題ありません。軽い水で流してお召上がり下さい。
ご注意
寒冷地など一部地域につきましては、お届けが困難な場合もござます。あらかじめご了承くださいませ。



