無添加 二段熟成・天然醸造生醤油(300ml入)
蔵人しか味わえなかった幻の醤油完成。
醤油だって生がおいしい!
長らくお待たせいたしました。
予告でご案内しておりました 『二段熟成 天然醸造生醤油』が、ようやく完成しました。国産の丸大豆・小麦・塩を一年かけて木桶で発酵・熟成させた天然醸造醤油に、もう一度、丸大豆と小麦を仕込み、さらに一年かけて発酵・熟成。色・味・香りともに濃厚な醤油です。
ふつう醤油は、品質を安定させるために火入れ(熱処理)をして発酵を止めます。
私たちも当初は、二段熟成の天然醸造醤油を、火入れした状態で発売する予定でした。しかし生醤油を味見してみたところ、驚くほど香り豊かで味がまろやかで、あまりにもおいしかったもので、どうしてもこのままお客さまにお届けしたくなりました。
生醤油 や 二段熟成醤油 は高級食料品店などで見かけますが、二段熟成の生醤油 というのは、ほとんど売られていないように思います。それだけ、商品化や流通が難しいのです。常温ではカビが生えてきますし、酵母が生きていますので発酵が進み開栓時に中身が飛び出してしまうこともあります。必ず冷蔵保存していただかないといけない醤油、本来は蔵元の人だけしか味わえないものなのかもしれませんが、直売と通信販売で商品をお届けしている椒房庵だからできました。予定の変更や遅れで大変ご迷惑をおかけしてしまいましたが、楽しみにお待ちくださったお客さまにも、必ずや満足していただけることと思っております。
椒房庵の母体は、創業一一一年の醸造会社・久原醤油(現・久原本家)です。
椒房庵の味づくりの原点でもある久原醤油の、長年の伝統と技術で造り上げた『二段熟成天然醸造生醤油』。お刺身・冷やっこ・卵かけご飯などで味わっていただくと、酵母や乳酸菌など発酵に携わった微生物が生きている生醤油ならではの深い味わいと香りを、しみじみ感じていただけることと思います。かけ醤油としてお使いいただくのがおすすめですが、お料理の味を引き立てる隠し味としてもお使いいただけます。
ぜひ一度、いまお使いの醤油と比べてみてください。
長らくお待たせいたしました。
予告でご案内しておりました 『二段熟成 天然醸造生醤油』が、ようやく完成しました。国産の丸大豆・小麦・塩を一年かけて木桶で発酵・熟成させた天然醸造醤油に、もう一度、丸大豆と小麦を仕込み、さらに一年かけて発酵・熟成。色・味・香りともに濃厚な醤油です。
ふつう醤油は、品質を安定させるために火入れ(熱処理)をして発酵を止めます。
私たちも当初は、二段熟成の天然醸造醤油を、火入れした状態で発売する予定でした。しかし生醤油を味見してみたところ、驚くほど香り豊かで味がまろやかで、あまりにもおいしかったもので、どうしてもこのままお客さまにお届けしたくなりました。
生醤油 や 二段熟成醤油 は高級食料品店などで見かけますが、二段熟成の生醤油 というのは、ほとんど売られていないように思います。それだけ、商品化や流通が難しいのです。常温ではカビが生えてきますし、酵母が生きていますので発酵が進み開栓時に中身が飛び出してしまうこともあります。必ず冷蔵保存していただかないといけない醤油、本来は蔵元の人だけしか味わえないものなのかもしれませんが、直売と通信販売で商品をお届けしている椒房庵だからできました。予定の変更や遅れで大変ご迷惑をおかけしてしまいましたが、楽しみにお待ちくださったお客さまにも、必ずや満足していただけることと思っております。
椒房庵の母体は、創業一一一年の醸造会社・久原醤油(現・久原本家)です。
椒房庵の味づくりの原点でもある久原醤油の、長年の伝統と技術で造り上げた『二段熟成天然醸造生醤油』。お刺身・冷やっこ・卵かけご飯などで味わっていただくと、酵母や乳酸菌など発酵に携わった微生物が生きている生醤油ならではの深い味わいと香りを、しみじみ感じていただけることと思います。かけ醤油としてお使いいただくのがおすすめですが、お料理の味を引き立てる隠し味としてもお使いいただけます。
ぜひ一度、いまお使いの醤油と比べてみてください。

整然と木桶が並ぶ醤油蔵。 静かではあるが自然の力がみなぎっている。

醤油の品質をチェックする。 製品開発 福田昌弘
内容量
300ml
賞味期限
冷蔵保存180日
配送形態
冷蔵便